聖福寺デジタルアーカイブ聖福寺 旧日光街道沿いに今も残る聖福寺は菩提山東皐院と号し、浄土宗知恩院の末寺として応永年間(1394~1428年)に開山したと伝えられています。 江戸時代には将軍の日光社参の折りと、東照宮例大祭に天皇の代理で参拝した例幣使(れいへいし)の帰路の休憩所に用いられ、山門は唐破風(からはふ)四脚門で将軍と例幣使以外は通行できなかったとされています。 阿弥陀如来を本尊とし、運慶の作と伝えられる観音菩薩像が祀られ、境内には漢学者金子竹香(ちくこう)の碑などが建てられています。 2022.08.24 https://hida-center.jp/dia/wp-content/uploads/2022/08/IMG_4055_R.jpg 768 1024 サイト管理者 https://hida-center.jp/dia/wp-content/uploads/2024/12/logo.png サイト管理者2022-08-24 10:41:342024-11-27 15:35:14聖福寺